兵庫県 » 神戸・有馬(有馬温泉)

摩耶山

(まやさん)

摩耶山は、兵庫県神戸市灘区に位置する六甲山地の中央にそびえる標高702メートルの山です。古くからその美しい景観と歴史的背景で知られており、現在でも多くの観光客やハイカーに愛されています。

摩耶山の概要

歴史と名前の由来

摩耶山の名前は、伝説的な僧・空海がこの地にある忉利天上寺に釈迦の生母・摩耶夫人像を安置したことに由来しています。また、古くは「八州嶺」とも呼ばれており、これは山頂から八つの国を見渡せることから名付けられたものです。摩耶山は、兵庫50山の一つにも数えられています。

美しい夜景と掬星台

摩耶山の山頂近くに位置する掬星台(標高690メートル)は、阪神間の夜景が一望できる展望スポットとして知られています。この夜景は「日本三大夜景」の一つとして高く評価されており、訪れる人々に感動を与えます。掬星台には、夜間に美しく輝く「摩耶★きらきら小径」が整備されており、蛍光材で舗装された歩道がブラックライトによって青色に浮かび上がります。

かつての宿泊施設と現在の姿

摩耶山には、かつて「ホテル奥摩耶山荘」という宿泊施設がありましたが、1968年に営業を休止。その後、1970年には「国民宿舎摩耶ロッジ」が開業しましたが、こちらも2001年に「オテル・ド・摩耶」としてリニューアル後、2021年3月に営業を終了しました。また、摩耶学生センター(旧摩耶観光ホテル)も存在しましたが、こちらも1994年に営業を終えています。

摩耶山の見どころ

掬星台と摩耶自然観察園

摩耶山の見どころの一つに、掬星台と摩耶自然観察園があります。掬星台からは、美しい夜景や神戸市街地、さらには遠くの大阪湾を一望できます。一方、摩耶自然観察園では、豊かな自然環境の中で四季折々の植物や野生動物を観察することができます。

忉利天上寺と摩耶史跡公園

摩耶山には、仏教寺院の忉利天上寺があり、こちらも見逃せないスポットです。天上寺は、摩耶夫人を祀る寺院として古くから信仰を集めてきました。また、摩耶史跡公園には、1976年に全焼した旧天上寺の跡が残されており、歴史的な価値を持つ場所です。

その他の観光スポット

摩耶山には、穂高湖や五鬼城展望公園、神戸観光茶園など、さまざまな観光スポットが点在しています。穂高湖は、上高地の穂高連峰をイメージさせる美しい人工湖で、ハイキングの休憩スポットとしても人気です。また、五鬼城展望公園は広さ約6.3ヘクタールの風致公園で、三つの展望台から美しい景色を楽しむことができます。

摩耶山への登山ルート

摩耶山にはいくつかの登山ルートがあり、初心者から経験者まで楽しめるコースが揃っています。新神戸駅からは、旧摩耶道や天狗道を経由するルートが一般的です。また、阪急神戸線の王子公園駅から青谷道や五鬼城展望公園を通るルートも人気があります。その他にも、六甲駅や谷上駅から登るルートもあり、それぞれ異なる風景を楽しめます。

交通アクセス

市街地からのアクセス

摩耶山へは、市街地から「摩耶ケーブル」と「摩耶ロープウェー(まやビューライン夢散歩)」を利用して山頂にアクセスすることができます。また、六甲山や六甲山牧場方面からはバスを利用することも可能です。最寄駅は新神戸駅で、アクセスも良好です。

その他の交通手段

摩耶山には、他にも「六甲摩耶スカイシャトルバス」や「阪急バス表六甲線」、そして「奥摩耶ドライブウェイ」などの交通手段があります。これらを利用して、快適に摩耶山を訪れることができます。

摩耶山の歴史と軍艦の由来

摩耶山に因んで命名された艦艇として、旧日本海軍の重巡洋艦「摩耶」、旧日本陸軍のドック型揚陸艦「摩耶山丸」、そして海上自衛隊の護衛艦「まや」があります。これらの艦艇は、摩耶山の持つ力強さや美しさを象徴する存在として名付けられたものです。

まとめ

摩耶山は、その美しい自然と豊かな歴史で多くの人々に愛されてきました。訪れるたびに新たな発見があるこの山は、神戸市内の観光スポットとしても非常に魅力的です。摩耶山の魅力を存分に味わうために、ぜひ訪れてみてください。

Information

名称
摩耶山
(まやさん)

神戸・有馬(有馬温泉)

兵庫県