兵庫県 » 姫路・赤穂

白鷺山公園

(しらさぎやま こうえん)

白鷺山公園は、兵庫県たつの市に位置する美しい公園であり、自然豊かな環境と歴史的な遺産を兼ね備えています。この公園は、「童謡の小径」としても知られ、春には桜や躑躅(つつじ)の名所として多くの訪問者を魅了しています。

白鷺山公園の概要

白鷺山公園は、白鷺山の山上一帯に広がる自然を残した都市公園です。北側は西播丘陵県立自然公園の的場山と龍野公園に隣接し、南側は名神大社粒坐天照神社(つぶりますあまてらすじんじゃ)と城下町日山地区を挟んで揖保川が流れています。園内には、「童謡の小径」や「哲学の道」などの散策路、五月の台広場、国民宿舎赤とんぼ荘、展望台など、多くの施設が整備されています。

童謡の小径 - 三木露風を偲ぶ道

「童謡の小径」は、白鷺山山頂を縦断する散策路で、龍野市出身の詩人三木露風によって作詞された「赤とんぼ」にちなんで名付けられました。龍野市は1984年10月に「童謡の里」宣言をし、1987年7月には全国から募集した「あなたの好きな童謡」の上位8曲の歌碑と遊歩道を白鷺山に整備しました。

歌碑一覧

それぞれの歌碑は作詞者の出身地の石で造られており、石碑に近づくと童謡のメロディーが流れます。以下は、設置された歌碑の一覧です。

哲学の道 - 三木清を偲ぶ場所

白鷺山公園には、もう一つの象徴的な散策路「哲学の道」があります。この道は、白鷺山の南側中腹に位置しており、哲学者三木清の記念碑が立っています。訪れる人々は、この道を歩きながら、深い思索にふけることができます。

五月の台広場 - 休息と癒しの場所

「哲学の道」の南側には「五月の台広場」が広がっています。この広場は、静かな森の中にあり、訪れる人々にとっては自然と触れ合い、心を落ち着けるための絶好の場所です。さらに南へと林道を下ると、粒坐天照神社の境内に出ることができます。

国民宿舎赤とんぼ荘 - 見晴らしの良い宿泊施設

国民宿舎赤とんぼ荘は、1962年に龍野市が運営する公営宿舎としてオープンしました。兵庫県下で最初の国民宿舎として、多くの観光客に親しまれてきました。7階にある展望レストランからは、龍野城の城下町を一望でき、館外の展望台からは揖保川と中国山地を遠望することができます。また、玄関前には「童謡の小径」の入り口があり、散策を楽しむことができます。

しかし、赤字経営が続いた上に、コロナ禍で新たな指定管理者が現れず、営業の継続が困難となったため、2021年3月末をもって休業することになりました。

白鷺山墳墓群 - 古代の歴史を今に伝える

白鷺山公園には、古墳時代に築造されたと推定される白鷺山墳墓群が存在します。1961年に行われた発掘調査では、二基の古墳から人骨や2面の銅鏡(たつの市指定文化財)が発見されました。また、粒坐天照神社の近くには、横穴式石室が開口している狐塚古墳(市指定史跡)もあり、古代の歴史に触れることができる場所として貴重です。

公園のデータと交通アクセス

面積: 1.5ヘクタール
所在地: 〒679-4170 兵庫県たつの市龍野町中霞城
交通アクセス: 姫新線 本竜野駅から徒歩30分

周辺の見どころ

白鷺山公園の周辺には、兵庫県立龍野高等学校や龍野公園、粒坐天照神社などの観光スポットがあります。これらの施設も併せて訪れることで、たつの市の歴史と自然を存分に楽しむことができます。

Information

名称
白鷺山公園
(しらさぎやま こうえん)

姫路・赤穂

兵庫県