兵庫県 » 淡路島
淡路島福良湾沖、鳴門海峡のほど近くで限りなく自然環境に近い状態で育てられた“3年とらふぐ”。3年の月日をかけて大事に育てられたフグは、通常のものに比べて味わい・身の締まり・歯ごたえ・旨味の全てが格別で、口の中でとろける大きな白子も特徴。「ねかし」と呼ばれる熟成の作業を行うことで、旨味成分である「イノシン酸」が形成され、独特の底知れない旨みと甘みが引き出される。薄く引かれた身が美しい「てっさ」や王道の「てっちり鍋」はやはり美味。てっぴ(皮)は、良質のコラーゲンが多く含まれており女性にも人気。
世界最大級の吊り橋から望む、鳴門の渦潮と壮大な景色
日本最古の神社の一つ
世界の有名な建築物がミニチュアで大集合
たこの旨味を吸って桜色に色付いたご飯は深みのある味わい
地域内外から愛される島のソウルフード
素材本来の美味しさと簡単には齧り付けないボリュームが魅力的
玉ねぎの甘みとハモの旨味が織りなす絶品鍋
春の風物詩、兵庫県民のソウルフード
日本一うまいといわれる玉ねぎ
しらす干や釘煮はもちろん新鮮な内に釜上げしたイカナゴは格別
鳴門海峡の潮流に育まれたトラフグ。旨味十分で身の締まりも抜群
夏の風物詩、滋味深い味わい
肉厚で甘みが強いマコガレイは刺身や煮付け、塩焼きで味わいたい
有名ブランド牛のルーツの源、淡路島で生まれ育ったご当地牛