公園の概要
兵庫県立淡路島公園は、1977年に整備が開始され、1985年に部分開園しました。公園の開園面積は87.2ヘクタール、計画面積は148.8ヘクタールに及び、淡路島北部の丘陵地帯に広がる自然の美しさを堪能できる広大な緑地空間です。公園は、淡路花博記念事業協会によって管理運営されており、訪れる人々に四季折々の風景を提供しています。
パノラマの景色とアクセスの良さ
公園は明石海峡から大阪湾までのパノラマの景色を望むことができ、風光明媚な環境が広がっています。また、淡路夢舞台や国営明石海峡公園など、周辺の施設とともに「淡路島国際公園都市」を形成しています。交通アクセスも良好で、高速バスや無料シャトルバスを利用して訪れることができます。
公園のゾーン紹介
兵庫県立淡路島公園は、「淡路ハイウェイオアシスゾーン」、「森のゾーン」、「交流ゾーン」、「草原と花のゾーン」の4つのゾーンに分かれており、それぞれ異なる魅力を持っています。
淡路ハイウェイオアシスゾーン
「淡路ハイウェイオアシスゾーン」は、1998年4月に明石海峡大橋の開通と同時にオープンしました。このゾーンは、神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリアに直結しており、便利な立地が特徴です。ゾーン内には「花の谷」など、花や樹木が彩る憩いの空間が広がり、オアシス館にはアトリウムを中心にレストランやカフェ、淡路随一の品揃えを誇る物産店が集まっています。
森のゾーン
「森のゾーン」では、自然の状態で保存されている森林を楽しむことができます。遊歩道が広がり、林間広場、アジサイの谷、展望広場、多目的広場などが点在しています。特に、多目的広場は無料で利用できるため、家族でのピクニックやスポーツを楽しむのに最適です(事前予約が必要です)。
交流ゾーン
「交流ゾーン」には、昭和池の畔に大型遊具が揃った「木の遊び場」や「水の遊び場」があります。ここでは、ローラーすべり台や海賊砦、水鉄砲や手押しポンプなど、子供たちが思い切り遊べるエリアが充実しています。また、2004年には広大な12.5ヘクタールの芝生広場もオープンし、家族でのんびりと過ごすことができます。
草原と花のゾーン
「草原と花のゾーン」は、2011年4月にオープンしました。このゾーンでは、淡路島に自生する植物が広がる草原を楽しむことができます。また、展望デッキ、約0.7ヘクタールの芝生広場、日仏友好モニュメントのシンボルストーン、山桜の並木道などが整備されており、自然の中でリラックスできる空間が広がっています。
ニジゲンノモリ
兵庫県立淡路島公園内には、2017年7月15日にオープンした体験型エンターテイメント施設「ニジゲンノモリ」があります。この施設は、「森のゾーン」や「交流ゾーン」を活用しており、漫画・アニメなどの2次元コンテンツと自然が融合した新しい形のレジャーを提供しています。
ニジゲンノモリの常設エリア
- ナイトウォーク火の鳥(2017年7月15日開設)
- クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク(2017年7月15日開設)
- NARUTO&BORUTO 忍里(2019年4月20日開設)
- ゴジラ迎撃作戦 〜国立ゴジラ淡路島研究センター〜(2020年10月10日開設)
- ドラゴンクエスト アイランド 大魔王ゾーマとはじまりの島(2021年4月29日開設)
アクセス情報
兵庫県立淡路島公園へのアクセスは非常に便利です。高速バスを利用する場合、「淡路ハイウェイオアシス(ニジゲンノモリ)」または「県立淡路島公園(ニジゲンノモリF駐車場)」で下車すれば、すぐに公園にアクセスできます。また、神戸淡路鳴門自動車道の「淡路IC」で下車し、徒歩約600メートルで到着します。さらに、岩屋港・淡路IC高速バス停前からは無料シャトルバスが運行しており、これを利用すればさらに便利です。
一般道路からもアクセス可能で、国道28号から兵庫県道157号佐野仁井岩屋線へ、または国道28号南鵜崎交差点から西方向へ進むことで、公園に到着します。2020年3月20日に淡路北スマートインターチェンジが供用開始され、さらにアクセスが向上しました。
周辺の関連施設と観光情報
兵庫県立淡路島公園の周辺には、多くの観光スポットや関連施設があります。以下に、いくつかの主要な施設をご紹介します。
- 淡路夢舞台
- 兵庫県立淡路夢舞台国際会議場
- 兵庫県立淡路夢舞台温室あわじグリーン館
- ウェスティンホテル淡路 リゾート&コンファレンス
- 百段苑
- 国営明石海峡公園
- 兵庫県立あわじ花さじき
- 淡路交流の翼港
- 淡路景観園芸学校
これらの施設を訪れることで、淡路島全体の魅力を存分に味わうことができるでしょう。