兵庫県 » 淡路島
淡路島では、”マコガレイ”のことを”アマガレイ”と呼び、あめ色で強い甘みを持つ身が地元で人気が高い。旬は5~8月で、冬の産卵後にエサとなる海底のゴカイや貝類などをたっぷりと食べて肥え太ったアマガレイはおいしさが増し、特に初夏に出回る緑色の模様が入ったものは味が良いとされている。身が厚く、きめ細かいのが特長で、鮮度が良いものは刺身がおすすめ。唐揚げや塩焼き、煮付けなど様々な調理法との相性も良い。
旬 5月 6月 7月 8月
世界最大級の吊り橋から望む、鳴門の渦潮と壮大な景色
日本最古の神社の一つ
世界の有名な建築物がミニチュアで大集合
たこの旨味を吸って桜色に色付いたご飯は深みのある味わい
地域内外から愛される島のソウルフード
素材本来の美味しさと簡単には齧り付けないボリュームが魅力的
玉ねぎの甘みとハモの旨味が織りなす絶品鍋
春の風物詩、兵庫県民のソウルフード
日本一うまいといわれる玉ねぎ
しらす干や釘煮はもちろん新鮮な内に釜上げしたイカナゴは格別
鳴門海峡の潮流に育まれたトラフグ。旨味十分で身の締まりも抜群
夏の風物詩、滋味深い味わい
肉厚で甘みが強いマコガレイは刺身や煮付け、塩焼きで味わいたい
有名ブランド牛のルーツの源、淡路島で生まれ育ったご当地牛