概要
淡路サービスエリアは、兵庫県立淡路島公園の淡路ハイウェイオアシスと連絡道路で結ばれており、上り線と下り線を自由に行き来できる便利なサービスエリアです。高速道路の淡路インターチェンジ(IC)に併設されているため、利用者は快適にドライブの休憩を楽しめます。
観光スポットとしての淡路サービスエリア
このサービスエリアは観光地としても人気があります。特に、下り線にある観覧車は、2006年5月に設置され、連休中には多くの観光客が訪れるスポットとなっています。観覧車からは、淡路市岩屋地区や明石海峡大橋を一望することができ、夜景も美しく、ロマンチックなひとときを過ごすことができます。
さらに、上り線は「恋人の聖地」として認定されており、特別な時間を過ごすカップルにとって魅力的な場所です。また、淡路SAは本四高速が管轄する3ルートのうち、給油所がある唯一のサービスエリアであり、旅行者にとって重要な拠点となっています。
施設の紹介
上り線(神戸方面)
上り線側には、以下の施設が設けられています。
- 駐車場: 大型94台、小型325台、トレーラー3台、身障者用4台。
- トイレ: 男性用(大14、小32)、女性用(65)、多目的トイレ(3)。
- ガソリンスタンド: 太陽石油がセルフ方式で24時間営業。2011年3月19日にフルサービスからセルフ方式に変更されました。
- 飲食店: レストランやカフェ、ラーメン店などがあり、24時間営業のスナックコーナーも利用可能です。
- ドッグラン: 愛犬と一緒にリフレッシュできるドッグランが24時間利用可能です。
- 常設露店: 屋外では、土休日および月曜日に野菜の直売が行われています。
- インフォメーション: 毎日9:00から営業していますが、土休日は延長して対応しています。
下り線(徳島方面)
下り線側の施設も充実しています。
- 駐車場: 大型89台、小型352台、トレーラー3台、身障者用4台。
- トイレ: 男性用(大15、小31)、女性用(62)、身障者用(4)。
- ガソリンスタンド: 太陽石油がセルフ方式で24時間営業を行っており、本四高速初の24時間営業の給油所です。
- 飲食店: レストラン、ミスタードーナツ、丼店、スターバックスなど、バラエティ豊かな飲食店が揃っています。
- 観覧車: 9:00から21:00まで営業しており、夜景が楽しめるスポットです。
- インフォメーション: 8:00から17:00まで営業しており、観光情報の提供や道案内を行っています。
淡路北スマートインターチェンジ
概要
淡路北スマートインターチェンジ(あわじきたスマートインターチェンジ)は、淡路SAに併設された民間施設直結のスマートインターチェンジで、2020年3月29日に供用開始されました。ETC搭載車両なら24時間利用可能で、神戸方面、徳島方面の両方向へアクセスが可能です。また、淡路ICから出ることもできる便利なインターチェンジです。
歴史
2018年8月31日にスマートインターチェンジ整備方針が認定され、2019年3月8日には淡路ハイウェイオアシススマートインターチェンジ協議会が設立されました。その後、国土交通省からの許可を経て、2020年3月29日に正式に供用開始されました。
淡路第二料金所
淡路第二料金所は、上下線のエリアや淡路ハイウェイオアシスを自由に行き来できるために設置されたチェックポイントです。Uターン利用者は、ここで通行券などのチェックを受ける必要があります。2009年3月13日からはETC無線通信によるノンストップ検札が可能となり、さらに利便性が向上しました。
淡路サービスエリアは、その充実した施設と素晴らしいロケーションで、訪れる人々に快適な休憩時間を提供するだけでなく、観光地としても魅力的な場所です。次回のドライブの際には、ぜひ立ち寄ってみてください。