施設の情報
兵庫県西宮市に位置するららぽーと甲子園の敷地内にある体験型商業施設です。この施設はKCJ GROUP株式会社(旧社名:キッズシティージャパン)によって運営されており、子どもたちがさまざまな職業を体験できる場として知られています。
キッザニア甲子園は、2007年(平成19年)10月4日に日本国内2店舗目の開業計画が発表され、兵庫県西宮市の甲子園を出店地として決定しました。そして、2009年(平成21年)3月27日に開業し、多くの家族連れが訪れる人気の施設となっています。
キッザニア甲子園は不定休で営業しており、以下のような営業時間となっています:
- 1部: 9:00 - 15:00(6時間)
- 2部: 16:00 - 21:00(5時間)
この施設は完全入替制で運営されており、3歳から15歳までの子どもが仕事体験を行うことができます。ただし、大人は子どもの同伴者としてのみ入場が可能で、仕事体験を行うことはできません。
また、駐車場に関しては、G駐車場の駐車料金が6時間無料となる特典があり、甲子園球場での野球開催日には特別駐車料金が免除されるシステムがあります。この特典を利用する際には、特別駐車料金ゼロシステム認証機に駐車券を通さないよう注意が必要です。
キッザニア甲子園のパビリオン
キッザニア甲子園にあるパビリオンは、キッザニア東京と共通するものが多いですが、地域性に応じて関西地方を営業基盤とする企業が提供する独自のパビリオンも存在します。以下は、キッザニア甲子園の特徴的なパビリオンの一例です:
キッザニア甲子園にしかないパビリオン
- 電車 - 阪急阪神ホールディングス(阪神電気鉄道)
- ファーマーズセンター - ヤンマー
- ドラッグストア - ココカラファイン
- 自動車工場 - 三菱自動車工業
- すし屋 - SRSホールディングス(旧・サトレストランシステムズ)
- ペインティングウォール - アサヒペン
- ホースパーク - 日本中央競馬会
- ポストレコーディングスタジオ - ECC
- ファッションブティック - F・O・インターナショナル
- 医療研究所 - ロート製薬
- 理容店・美容店 - 貝印
- ガラス工場 - AGC
- パソコン工場 - マウスコンピュータ
- キッチンリフォームセンター - タカラスタンダード
- パッケージング・ラボ - 大日本印刷(2023年3月に旧印刷工房パビリオンからリニューアル)
過去に存在したパビリオン
以下は、かつてキッザニア甲子園に存在していたが、現在は終了しているパビリオンの一部です:
- 観光バス - 神姫バス(2021年8月31日終了)
- 精米工場 - 神明ホールディングス(終了)
- エコバッグショップ - 東レ(2016年7月15日終了)
- バウムクーヘンショップ - ユーハイム(2017年10月21日終了)
- 大使館 - JTB(終了)
- マヨネーズ工場 - キユーピー(終了→パソコン工場へ)
- ホテル - 阪急阪神ホールディングス(阪急阪神ホテルズ)
- ボトリング工場 ‐ コカ・コーラ
- 家電修理 - ミドリ電化(現エディオン)
- 建設現場 - 大林組
キッザニア甲子園とメディアの連携
キッザニア甲子園内には、関西地方のメディアと連携したパビリオンがいくつか存在します。例えば、ラジオ局としてはFM802が運営するパビリオンがあり、これはキッザニア東京でJ-WAVEが運営しているパビリオンと提携関係にあります。また、テレビ局としてはテレビ大阪が運営するパビリオンがあり、こちらもキッザニア東京でテレビ東京が運営するパビリオンと系列関係があります。
さらに、2020年と2021年には、テレビ大阪とキッザニア甲子園が合同でキャンペーンを行い、同局の人気アニメ『トミカ絆合体 アースグランナー』や『マジカパーティ』とのコラボレーションによるアフレコ体験スタジオが設置されました。このキャンペーンに参加した方々には、タカラトミー提供の豪華グッズが抽選で1,000名様にプレゼントされるという特典がありました。
まとめ
キッザニア甲子園は、子どもたちがさまざまな職業を体験できる施設として、地域に密着した特色あるパビリオンを提供しています。関西地方ならではの企業やメディアとの連携が特徴で、訪れる子どもたちに多様な職業体験を通じて楽しみながら学べる場を提供しています。過去には多くのユニークなパビリオンも存在しており、今後も新たな体験が追加されることが期待されます。