兵庫県 » 宝塚・尼崎・西宮

荒牧バラ公園

(Aramaki Rose Park)

荒牧バラ公園は、兵庫県伊丹市荒牧に位置する日本の公立都市公園です。この公園は南欧風にデザインされたテラス式庭園であり、世界各地から集められた約250種、1万本ものバラが咲き誇る場所として知られています。また、世界的に有名な薔薇の品種である「天津乙女」や「マダム・ヴィオレ」を生み出した場所としても名高いです。

公園の概要

荒牧バラ公園は、伊丹市の旧市街地から北へ約4キロメートル、宝塚市との市境に近い郊外に位置しています。この都市公園は、バラの展示を第一の目的として設計されました。公園の設計には、高低差10メートルを生み出すために天神川の堤防の一部が取り込まれており、これにより平坦地にダイナミックな景観が作り出されています。

バラの種類と植栽の特徴

公園内には、約250種のバラが栽培されており、その数は約1万本にも及びます。これらのバラは芝生広場を囲むように階段状に植えられており、通路は立体的な迷路のように配置されています。園内は白を基調とした南欧風のデザインが施されており、その色鮮やかなバラの美しさを引き立てています。

代表的なバラの品種

荒牧バラ公園では、現代のバラの中で最も一般的なハイブリッド・ティー系(HT)をはじめ、多種多様なバラが楽しめます。一枝に多数の花を付けるフロリバンダ系(F)や、蔓バラであるクライミング系(CI)、ミニバラと呼ばれるミニチュア系(Min)、花が鈴なりになるシュラブ系(S)、そしてグルテンドルストなどのオールドローズ系(Old)などが見られます。特に、スーパードロシーやノスタルジー、ブラスバンドなどの鮮やかな花色が際立っています。

公園内の主な施設

荒牧バラ公園内には、訪れる人々を楽しませるさまざまな施設が整っています。

アクセスと施設の利用案内

荒牧バラ公園は、5月から6月、10月から11月にかけて開花シーズンを迎えます。この時期に訪れると、園内は色とりどりのバラで埋め尽くされ、その美しさを堪能できます。また、公園は火曜日が祝日の場合を除き、毎週火曜日に休園となりますが、入園料は無料で、誰でも気軽に訪れることができます。

交通アクセス

荒牧バラ公園へのアクセスは、公共交通機関が便利です。以下のような交通手段が利用可能です。

まとめ

荒牧バラ公園は、その美しい景観と多種多様なバラが楽しめることで、多くの訪問者に愛される場所です。園内には、バラ園をはじめとする多くの施設が整っており、家族連れからカップル、また園芸愛好者まで、幅広い層に楽しんでいただける公園となっています。是非、季節のバラが咲き誇る時期に訪れてみてください。

Information

名称
荒牧バラ公園
(Aramaki Rose Park)

宝塚・尼崎・西宮

兵庫県