兵庫県 » 丹波篠山

丹波篠山 観光ガイド

良質な水と農産物に恵まれた丹波の城下町・丹波篠山。国重要伝統的建造物群保存地区の河原町妻入商家群をはじめ、趣深い街並みが魅力です。

丹波篠山には古市、四季の森公園、八幡神社などの観光スポット、三番叟、篠山ABCマラソン、小野まつりなどの観光イベント、お好み焼き、ゴーフル、ぼたん鍋などのご当地グルメがあります。

丹波篠山は兵庫県中等部にあります。旧石器時代には「寺ヶ谷遺跡」があり、かなり古くの史跡が存在します。法道仙人に寄って創建された「興法寺」、鎌倉時代には「六波羅探題」、江戸時代には「京都所司代」統治下にありました。

江戸時代には「篠山城」が建築されることによって城下町が形成されています。西脇は兵庫県中央部に位置する「日本のへそ」とも呼ばれる地域です。篠山は織物が有名で「播磨織」とも呼ばれた上級品を生産しています。

丹波篠山には神社・仏閣が非常に多くあります。重要文化財である「大国寺」や、波多野秀治により創建された「哲願寺」や、同じく波多野氏の波多野晴秀が創建した「観音寺」があります。西脇も同様に史跡の非常に多いエリアとなっています。

丹波篠山といえば、なんといっても有名なのが、「丹波栗」と、「丹波黒豆」です。丹波の土壌からできる、独特の風合いをもつ味は濃く、非常に美味しいのが特徴です。

また松茸も忘れてはならない名産品です。丹波の松茸は国内でも最高級品であり、非常に強い匂いを放ちます。予算に余裕があれば、ぜひ試してみたいものです。西脇では非常に有名になった醤油ベースのご当地ラーメンである「播州ラーメン」は非常に美味しく、一度食べたらやめられません。

家族連れでの行楽では、「篠山チルドレンズ・ミュージアム」や、丹波竜化石工房の「チータンの館」、体験を学びたいのであれば「永沢そば道場」や変わったものに「パラグライダースクール」もあります。

その他にも「あぐり丹波 3Dいちご園」などは非常に風味豊かないちごを食べる事も可能です。

西脇では、「日本へそ公園」での行楽や、「にしわき緯度経度地球科学館・チレドーム」が有名です。スポーツで心身共にリフレッシュを目的とするなら、「天神池スポーツセンター」がおすすめでしょう。子供連れのアミューズメント施設は非常に多いので、家族連れの観光であれば、必ずこの周辺は押さえておいて損はないでしょう。

丹波篠山のおすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

立杭陶の郷

立杭陶の郷は、兵庫県丹波篠山市今田町上立杭に位置する総合文化レクリエーション施設です。この施設は、日本六古窯の一つである「丹波立杭焼」をテーマにしており、伝統文化の継承と発展を目的としたさまざまな活動が行われています。 正式名称は「丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷」で、陶磁器専門美術館、ギャラリー、陶芸教室、登り窯、レストランなどが併設されています。訪れる人々に丹波立杭焼の魅力を伝えながら、陶芸文化の普及にも力を入れています。 ...»

丹波篠山市 篠山伝統的建造物群 保存地区

丹波篠山市篠山伝統的建造物群保存地区は、兵庫県丹波篠山市に位置する保存地区です。この地域は丹波篠山市の都市計画によって保存が決定され、国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されています。ここでは、歴史的な城下町の風情が色濃く残されており、武家屋敷や商家、古い町並みが一体となって保護されています。 ...»

白毫寺

紫色の美しい藤の花が咲き誇る

白毫寺は、兵庫県丹波市市島町に位置する天台宗の寺院であり、五大山という山号を持っています。本尊として薬師瑠璃光如来を祀っており、その歴史と文化財で広く知られています。また、藤棚の長さが120メートルにも及ぶ「九尺藤」は、特に有名で、多くの観光客が訪れる名所となっています。...»

篠山城

篠山城は、兵庫県丹波篠山市北新町に位置する日本の城跡です。近世城郭として、篠山盆地の中央部にある小丘陵、笹山に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁として重要な役割を果たしました。現在、篠山城跡は国の史跡に指定されています。...»

河原町妻入商家群

兵庫県丹波篠山市に位置する「河原町妻入商家群」は、篠山市篠山伝統的建造物群保存地区内にある、歴史的な町並みを保つ貴重なエリアです。この地域は、河原町と小川町を中心に、商家が集まり、江戸時代から続く歴史的な街並みが広がっています。丹波篠山の豊かな歴史と文化を感じることができる場所として、多くの観光客が訪れています。 ...»

丹波篠山市立歴史美術館

丹波篠山市立歴史美術館は、兵庫県丹波篠山市に位置する美術館で、1982年に開館しました。この美術館は、明治24年(1891年)に建築された篠山地方裁判所を改装して利用しており、日本最古級の木造裁判所をそのまま保存した貴重な文化財でもあります。 ...»

西天目 瑞巌山 高源寺

高源寺は、兵庫県丹波市青垣町桧倉にある臨済宗妙心寺派の寺院です。山号は瑞巌山、本尊は釈迦如来であり、「天目かえで」の紅葉が美しいことから「もみじの寺」としても知られています。 円通寺、石龕寺とともに「丹波紅葉三山」のひとつに数えられ、関西花の寺二十五霊場の第4番札所でもあります。...»

日本へそ公園

日本へそ公園は、兵庫県西脇市上比延町に位置する都市公園(総合公園)です。この公園は、日本列島の東西・南北のほぼ中央にあたる特異な位置にあり、その名前の由来となっています。 ...»

春日神社(丹波篠山市)

春日神社は、兵庫県丹波篠山市黒岡に位置する由緒ある神社です。この神社は、奈良の春日大社から分霊されたもので、地元では「おかすがさん」として親しまれています。旧社格は県社で、長い歴史と豊かな文化が息づいています。 ...»

弘浪山 高山寺

高山寺は、兵庫県丹波市氷上町に位置する、真言宗大覚寺派の別格本山の寺院です。長い歴史を持ち、古くから地域の信仰を集めてきました。高山寺はその名の通り、高山の中腹に位置しており、自然豊かな環境の中で多くの参拝者を迎えています。...»

お菓子の里 丹波

お菓子の里丹波は、兵庫県丹波篠山市に位置する観光施設です。この施設は、地元産の素材を使用したお菓子をはじめ、農産物、地酒、工芸品など、多彩な商品を販売しており、地元の文化や伝統を感じられる場所となっています。広大な敷地内には、江戸時代の商家や大正初期の洋館など、歴史的価値のある建物が点在しており、訪れる人々を楽しませています。 ...»

永谷山 円通寺

円通寺は、兵庫県丹波市氷上町に位置する曹洞宗の寺院です。山号は「永谷山(ようこくざん)」で、正式な寺号は「円通興国禅寺」です。本尊は如意輪観音で、高源寺、石龕寺と共に「丹波紅葉三山」の1つとして広く知られています。...»

丹波竜の里公園

丹波竜の里公園は、兵庫県丹波市山南町上滝にある市立の公園です。丹波市が推進する「丹波竜の里計画」の一環として整備され、化石発掘現場周辺の環境整備の一環として、2015年(平成27年)3月29日に開園しました。駐車場に隣接しており、恐竜をテーマにした施設が充実しています。 篠山川沿いに位置し、「元気村かみくげ」に隣接しています。また、丹波竜発見の地や旧上久下村営上滝発電所記念館、川代公園、川代渓谷などが近くにあります。 ...»

ぼたん鍋(兵庫県)

狩猟のご褒美「猪肉料理」

兵庫県丹波篠山地方では、冬の訪れとともに猪の狩猟が盛んに行われます。猟師たちは夜明けとともに山を巡り、その日に仕留めた猪を町へ持ち帰ります。この地域では古くから猪肉(ししにく)を食す文化が根付いており、中でも代表的な料理が「ぼたん鍋」です。 ...»

播州ラーメン

女性工を魅了した甘いスープは、コクとあっさり味がやみつきに

兵庫県の播州地方、特に西脇市を中心に親しまれている播州ラーメン。 醤油ベースのスープでありながら甘みが特徴のご当地ラーメンです。 戦後、西脇市が織物産業で栄えた時代、全国各地から集団就職で若い女性がやってきました。 その女性工員たちの好みに合わせ、甘いスープが生まれたと言われています。 ...»

丹波の黒豆

全国に名をはせる丹波篠山の名物

丹波篠山地方は、粘土質の土壌と昼夜の寒暖差が大きい気候を生かし、古くから良質の黒大豆を栽培してきました。特に「丹波黒(たんばぐろ)」と呼ばれる黒豆は、粒の大きさと光沢が特徴的で、煮ても皮が破れにくく、美しい姿を保ちます。そのため、「丹波の黒豆」として全国的に知られています。 ...»

朝倉山椒

伝統と香りが織りなす但馬の名産

「小粒でもピリリと辛い」と称される山椒の中でも、ひときわ香り高いとされるのが朝倉山椒です。兵庫県養父市を発祥とするこの山椒は、古くから珍重され、現在では地域の特産品として広く知られています。その爽やかな香りと上品な辛みは、多くの料理の味を引き立て、日本の食文化に欠かせない存在となっています。...»

丹波大納言小豆

黒豆特有の風味と香り

丹波大納言小豆は、黒豆特有の香りと風味を持ち、優れた食味が特徴の小豆です。特に表皮が薄く、光沢が美しいことから、和菓子や赤飯などに適しており、煮詰めても形が崩れにくいことで知られています。 ...»

丹波松茸(兵庫県)

芳しい香りが食欲をそそる秋の味覚の代表格

丹波松茸は、香りの良さと弾力に富んだ歯ごたえで広く知られています。収穫時期は9月下旬から10月下旬で、 その深い味わいと濃厚な香りは秋の到来を感じさせてくれます。カサが開いた状態のものは「ひらき」、 カサが開ききっていないつぼみの状態のものは「ころ」と呼ばれます。この「ころ」の状態の松茸は、 形や芳香が良い高級品とされ、一般的にも人気があります。 形、香り、口当たりのすべてが一級品の丹波松茸は、土瓶蒸し、松茸ご飯、焼き松茸など、どの調理法でも絶品です。 ...»

丹波篠山 大正ロマン館

大正ロマン館は、兵庫県丹波篠山市に位置する歴史的建造物です。この館は1923年(大正12年)に旧篠山町役場として竣工し、現在は地域の観光拠点として利用されています。 ...»

こんだ薬師温泉

こんだ薬師温泉は、兵庫県丹波篠山市今田町に位置する公共温泉施設です。この温泉施設は、地域の振興を目的として設立され、現在では多くの観光客や地元の住民に親しまれています。温泉施設の運営やレストランの管理は、第三セクターに委託されており、地元と観光客のニーズに応える形でサービスが提供されています。 ...»

八上城

八上城は、兵庫県丹波篠山市にかつて存在した中世の城で、室町時代から戦国時代にかけて丹波国の国人である波多野氏の本拠地として知られています。この城は日本の伝統的な山城であり、現在は国の史跡に指定されています。別名「八上高城」とも呼ばれるこの城は、歴史的にも貴重な遺構を持つ場所です。...»

兵庫陶芸美術館

兵庫陶芸美術館は、兵庫県丹波篠山市に位置し、陶磁器をテーマとした美術館です。この美術館は、平安時代から続く兵庫県の陶芸文化の継承と振興を目的として開設され、虚空蔵山の麓に位置する立杭陶の郷の隣接地に立地しています。 兵庫陶芸美術館は、自然と伝統文化が融合する丹波立杭エリアにおいて、エコミュージアム的な環境を創出し、活動を続けています。この施設は、兵庫県の豊かな陶芸の歴史を次世代に伝えるための拠点として、多くの訪問者にその魅力を伝えています。 ...»

石龕寺

兵庫県丹波市山南町岩屋にある石龕寺は、高野山真言宗に属する寺院で、山号は岩屋山です。本尊は毘沙門天であり、岩屋寺(いわやでら)とも呼ばれています。この寺院は、高源寺、円通寺とともに「丹波紅葉三山」の1つとして知られ、秋には美しい紅葉が楽しめます。石龕寺はまた、もみじの寺、足利氏の寺、仁王像の寺としても有名であり、地元の人々や観光客に親しまれています。 ...»

黒井城

黒井城は、丹波国氷上郡(現在の兵庫県丹波市)に位置する歴史的な城で、別名を保月城(ほげつじょう)または保築城(ほづきじょう)ともいいます。国の史跡にも指定されており、その歴史的価値が広く認められています。...»

興禅寺

興禅寺は、兵庫県丹波市に位置する歴史ある仏教寺院です。山号は大梅山で、曹洞宗の別格地として知られています。本尊は釈迦如来で、これは仏師・春日によって制作されたとされています。興禅寺は国の史跡に指定されており、また春日局の生誕地としても広く知られています。...»

鳳鳴酒造

鳳鳴酒造は、兵庫県丹波篠山市呉服町に本社を構え、大沢1丁目に味間工場を有する日本の老舗酒造会社です。創業は1797年(寛政9年)であり、200年以上の歴史を持つ伝統的な酒蔵として、その名を広く知られています。「鳳鳴」ブランドの日本酒をはじめ、地元の特産物を活かしたリキュールや焼酎、音楽振動で醸造したユニークな酒など、多彩な商品を製造・販売しています。 ...»

大国寺

文化財を多数有する丹波の正倉院

大国寺(大國寺)は、兵庫県丹波篠山市にある天台宗の寺院で、重要文化財に指定された本堂や仏像を有しています。その豊かな歴史と文化財の数々から「丹波の正倉院」とも称されています。大国寺は、歴史ある寺院として訪れる人々に深い感銘を与えています。 ...»

福住の町並み(福住伝統的建造物群保存地区)

丹波篠山市福住伝統的建造物群保存地区は、兵庫県丹波篠山市にある歴史的価値の高いエリアで、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。この保存地区は、丹波篠山市福住、川原、安口、西野々の一部、約25.2ヘクタールの範囲に広がり、江戸時代から続く歴史的な町並みが美しく保存されています。 ...»

篠山まるごと丼

丹波篠山ならではの食材を使ったこだわりのご当地どんぶり

”篠山まるごと丼”は、兵庫県篠山市のご当地グルメで、地元(丹波篠山産)のお米(コシヒカリ)、特産肉(牛肉、イノシシ肉、シカ肉等)、”山の芋”、根菜類(ごぼう、れんこん等)といったご当地の味をぎっしりと詰め込んだ贅沢などんぶりだ。材料は決まっているものの、調理法には決まりがないため、提供店舗によって様々なアレンジが効いたこだわりの味が楽しめる。現在、篠山市内では20店舗以上で提供されているので、食べ比べてみてもおもしろい。...»

ユニトピアささやま

ユニトピアささやまは、1973年に「松下電器産業労働組合」が開設し、現在は「パナソニックグループ労働組合連合会」が運営している保養所です。一般にも広く開放されており、どなたでも利用が可能です。当施設は、広大な敷地と自然豊かな環境の中で、多彩なアクティビティや宿泊施設を提供しており、家族旅行や友人との行楽、学校行事や企業団体の研修など、さまざまな用途に対応しています。...»

兵庫県