兵庫県 » 丹波篠山

篠山城

(ささやまじょう)

篠山城は、兵庫県丹波篠山市北新町に位置する日本の城跡です。近世城郭として、篠山盆地の中央部にある小丘陵、笹山に築かれた平山城で、篠山藩の藩庁として重要な役割を果たしました。現在、篠山城跡は国の史跡に指定されています。

概要

篠山城は、江戸時代初期に築城され、兵庫県丹波篠山市の中心部にあります。篠山盆地の丘陵地帯に築かれたこの城は、その周囲の風景と調和しながら、戦略的な要所として機能しました。篠山城の城跡は、城の規模や構造を示す貴重な遺構が残っており、多くの観光客に親しまれています。

歴史・沿革

江戸時代

1609年(慶長14年)、徳川家康は丹波国八上城から松平康重を移し、新たに篠山城の築城を命じました。目的は山陰道の要衝である丹波篠山盆地に城を築くことで、西国諸大名に対する抑えとなることでした。築城は藤堂高虎の指導の下、池田輝政の総奉行により、15か国20の大名の協力を得て、わずか6か月で完成しました。

1766年(明和3年)には、藩校「振徳堂」が建設され、教育機関として利用されました。その後、松井松平家、藤井松平家、形原松平家、青山家といった歴代の篠山藩主が統治し、明治時代を迎えました。

近現代

1873年(明治6年)から、城郭の建造物の取り壊しが始まりました。二の丸御殿の大書院も公示入札を行い、100円で落札されましたが、取り壊しには多くの費用がかかるため放置されました。旧藩士の安藤直紀がこの建物を入手し、小学校、後に公民館として使用しましたが、1944年(昭和19年)の火災で焼失しました。

1875年(明治8年)から1910年(明治43年)まで、二の丸御殿大書院は丹波篠山市立篠山小学校の校舎として利用され、その後、多紀郡公会堂としても使用されました。1912年(明治45年)から1922年(大正11年)には郡立高等女学校が二の丸に設置されましたが、1944年(昭和19年)には失火により大書院が焼失しました。

1953年(昭和28年)頃には内堀が埋め立てられ、公園化が進められました。1954年(昭和29年)には国に対して保存活動が行われ、1956年(昭和31年)12月28日に国の史跡に指定されました。1993年(平成5年)12月には城下町地区が兵庫県の景観形成地区に指定され、1994年(平成6年)3月には篠山幼稚園と篠山養護学校が城外へ移転しました。2004年(平成16年)4月には丹波篠山市立篠山中学校が城外へ移転し、2006年(平成18年)4月6日には日本100名城の57番に選定されました。

復元・整備

2000年(平成12年)4月には二の丸御殿の中心的建物である大書院が復元され、一般公開されています。現在、城周辺の整備が進められており、堀の水質改善や不法投棄物の撤去作業が行われています。令和元年7月には三の丸南広場の整備が完了し、供用が再開されました。

1971年(昭和46年)1月から第1次「史跡篠山城跡総合整備計画」が策定され、以後、1978年(昭和53年)、1986年(昭和61年)、1999年(平成11年)、2012年(平成24年)と続く整備計画が立てられ、城跡の保存と整備が進められています。

縄張

篠山城は内堀と外堀を有し、内堀内に本丸と二の丸が設けられています。外堀の外周はほぼ正方形で、東・北・南の門には馬出を設置し守りを固めていました。二の丸を囲む土塀は、所々で屏風折りに外側に突き出しており、狭間の死角を少なくする工夫がなされています。

天守台は築城当初から存在していましたが、天守は建設されませんでした。これは石垣や堀の堅固さを幕府が懸念したためと伝えられていますが、実際には名古屋城の普請に関わった助役大名のほとんどが移動させられたためとされています。天守台には平櫓が南西隅に建っていました。

三の丸には上級武士が住み、外堀沿いには中級・下級武士が配置されていました。外堀南には足軽長屋、街道沿いには町や社寺が配置されていました。現在、三の丸には広場があり、デカンショ祭や篠山ABCマラソンのスタート・ゴール地点などの催し物に利用されています。

文化財

篠山城の馬出の遺構はよく保存されており、特に南馬出は現存する唯一の土塁だけの馬出です。1956年(昭和31年)12月28日に国の史跡に指定され、城跡内の重要な文化財として保護されています。また、市内金照寺には、篠山城の門の一部が移築されて現存しています。

観光

所在地

兵庫県丹波篠山市北新町2-3(大書院所在地)

交通アクセス

西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山線「篠山口駅」からウイング神姫(旧神姫グリーンバス)(2番のりば・篠山営業所行き)で17分、二階町下車、南へ300m。城の北側には市営駐車場があります。

料金

周囲の文化施設・観光名所

Information

名称
篠山城
(ささやまじょう)

丹波篠山

兵庫県